2024年のツーリングの記録です。最近高齢のためかツーリングの回数が減ったり、距離も伸びずにいます。残念です。今後は単独で行くしかないのかな?
ツーリング 2024
第1回 食事処「しまむら」ツーリング 2024年4月28日(日) 天候:晴れ 行き先:食事処「しまむら」
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第1回目は、食事処「しまむら」です。参加できなかったので写真のみ掲載です。 | |||
食事をした「しまむら」 |
「しまむら」の中 |
||
食べたカツ丼 |
休憩した近くの駅前 |
||
ツーリングデータ 総走行距離:km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |
第2回 上野村そばツーリング 2024年5月3日(金) 天候:晴れ 行き先:上野村
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第2回目は、上野村の蕎麦です。参加できなかったのと、写真もないので、何もありません。ただ、参加者の言うにはそばの味が落ちたとのことでした。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |
第3回 千メートル林道ツーリング 2024年5月19日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第3回目は、長野県にある千メートル林道です。参加できなかったのと、写真もないので、何もありません。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |
番外編 埼玉県合角ダムツーリング 2024年6月9日(日) 天候:晴れ 行き先:埼玉県合角ダム
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
番外編は、埼玉県合角ダムツーリングです。今回は1人で行ってきました。 | |||
![]() 休憩した合角ダム |
埼玉県は合角ダムに行ってきました。1人だったのでのんびりと走ってきました。 | ![]() 埼玉県合角ダム案内図 |
こちらは案内図。 |
![]() 休憩した塩沢ダム |
帰りは山道を通って帰ることにしました、途中の塩沢ダムです。 | ![]() 休憩した塩沢ダム |
この塩沢ダムから先、数十台のラリー車とすれ違いました。何かラリーイベントがあったんでしょうか? 狭い道で対向車が来るもので怖いくらいでした。ラリー車も移動のためでしたのでさすがにスピードは出ていませんでした。 |
さすがに狭い道でラリー車に遭遇したときはびっくりですが、慣れてくれば怖いものでもなく普通に走れました。が、さすがにコーナーは注意して走りました。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:266.0km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |
第4回 奥志賀林道ツーリング 2024年6月16日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第4回目は、長野県にある奥志賀林道です。参加できなかったので写真のみ掲載です。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |
第5回 長野県筑北村ツーリング 2024年8月11日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県筑北村
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第5回目は、長野県は筑北村そばツーリングです。暑かったせいか参加人数は2人だけでした。 | |||
![]() 休憩したコンビニ |
最初の休憩場所のコンビニです。水分補給がメインの休憩です。暑い時は水分補給大事ですからね。 | ![]() お昼の蕎麦 |
開店時間をわずかに過ぎての到着でした。すでに席は9割がたうまっていましたが、私たちもテーブル席に座ることができました。テーブル席の他に座敷があるようです。天ぷらには珍しい「リンゴの天ぷら」と蕎麦屋の天ぷらとしては珍しい「とり天」がありました。蕎麦は夏の新蕎麦で、天ぷらも蕎麦もおいしくいただきました。 |
![]() 休憩した芦ノ尻の道祖神祭り会場 |
偶然に見つけた場所ですが、駐車場所があり景色の良いところと思って休憩場所を探していましたので、ちょうどよかったです。 | ![]() 休憩した芦ノ尻の道祖神 |
不思議な藁で作った道祖神の祭りを行うところみたいです。一番右が藁で作った道祖神? |
第2回目は真夏の8月11日。前日まで暑い日が続き、当然この日も暑い日が予想されましたが、午前中は走っていれば涼しかったので割と快適でした。お昼近くの上田市街地は暑かったですね。午後は峠以外は暑かったですが、何とか行ってくることができました。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:286.0km 使用ガソリン量:10.1ℓ 平均燃費:28.2km/ℓ ガソリン代:1,915円 昼食代:1,450円 その他飲物等:506円 経費合計:3,871円 |
第6回 行けなかった戸隠蕎麦ツーリング 2024年9月23日(月) 天候:晴れ時々雨 行き先:長野県長野市上田市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第6回目は、長野県は戸隠そばツーリングです。参加人数は6人でした。(戸隠方面は雨模様なので行くのをやめました) | |||
![]() 集合したコンビニ |
8時30分出発ということで、8時ちょっとすぎに集合場所へ到着です。2番目の到着でした。 行先もまだはっきりしていない今回のツーリング。どこに行くか楽しみです。 |
![]() 休憩したコンビニ |
行先は戸隠でそばを食べようということで、長野市へ向かいます。途中のコンビニで休憩を取り、峠を越え長野県へ入ります。 |
![]() 休憩したコンビニ |
長野県に入るとトイレタイムの休憩でコンビニへ。休憩が終わり出発しようとしたとき、行先方面の空が真っ黒になっていました。これはヤバイ。一人は合羽を持ってこなかったため、ここでUターンして帰ることに。残りの5人は行先を変更して先へ進みます。 | ![]() お昼の冷やし天ぷらうどん |
戸隠方面は危ないので、比較的安全な南へ向かいます。長野市から千曲市へ。ここでお昼にしました。「手打ちうどん十萬石」という店でした。久しぶりに太いうどんを食べました。 |
![]() お昼を食べた店 |
ここからは坂城町~上田市~東御市と走りコンビニで休憩です。 | ![]() 休憩したコンビニ |
休憩後は地蔵峠経由で嬬恋へ。ここからは走りなれた道ですが途中で雨です。何とか合羽を着ないですむよう途中雨宿りして、小降りになってから再び走り出しました。そのあとは流れ解散で家に帰りました。 |
今回は雨の心配はないと思っていたのですが、途中降られて残念でした。途中で帰った一人も結局降られたみたいです。やはり雨の中を走るのは嫌ですね。次回は晴れますように。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:267.0km 使用ガソリン量:9.0ℓ 平均燃費:29.7km/ℓ ガソリン代:1,701円 昼食代:1,000円 その他飲物等:527円 経費合計:3,228円 |
第7回 新潟県雪むろそばツーリング 2024年10月13日(日) 天候:晴れ 行き先:新潟県上越市安塚区
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第7回目は、新潟県雪むろそばと十日町のアスファルトスポットです。参加人数は8人でした。久しぶりの大人数。 | |||
![]() 集合したコンビニ |
8時30分出発で新潟県に向かいます。久しぶりに湯沢を走り石打で休憩。石打から津南経由松之山温泉へ。ここから先が国道405号を通り安塚区へ向かうのですが、道を2回も間違えてしまい、キャンプ場を一周し、大幅に時間をロスしてしまいました。 | ![]() お昼を食べた「雪むろそば屋小さな空」 |
何とか安塚区へ到着し、目的地の道の駅「雪のふるさとやすづか」へ向かいます。道の駅「雪のふるさとやすづか」へ着くとすごい人で混雑しています。駐車場はいっぱいで入れず、となりのJAの施設の駐車場へ入れさせていただきました。当然そば屋も混んでおり7組くらいの待ちでした。 |
![]() お昼の10割そば |
注文したのは十割そばと季節の天ぷら盛り合わせ。天ぷらがおいしかった。もちろんそばもおいしかったですよ。 帰りは県道13号から国道403号へと移動し十日町へ「アスファルト・スポット」なるものを見学に。 |
![]() アスファルト・スポット |
「アスファルト・スポット」に着くと、車がいっぱい停まっていました。インスタ映えするらしく皆さん写真を撮っていました。「アスファルト・スポット」も見学が終わり、次は「魚沼スカイライン」です。 |
![]() 護国観音苑 展望台 |
「魚沼スカイライン」はもう何年も前に1回走ったことがあるだけで、今回が2回目です。今回は逆コースで走ります。道は狭く荒れているところもあり、決して走りやすいわけではないですが、途中で見える景色は良かったです。 | ![]() 魚沼スカイラインからの景色 |
途中「護国観音苑 展望台」という所に寄って景色を眺めてみました。写真を撮ったら偶然にもトンボが写っていました。 この後は帰りの途中の「道路情報ターミナル」で休憩し家に帰ってきました。 |
今回のツーリングは、新潟の3桁国道がメインだったので道が狭く疲れましたが、わりと楽しかったです。まだ決まっていないですが次回も楽しみですね。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:262.0km 使用ガソリン量:8.9ℓ 平均燃費:29.4km/ℓ ガソリン代:1,678円 昼食代:1,350円 その他飲物等:301円 経費合計:3,329円 |
第8回 下仁田カツ丼ツーリング 2024年11月4日(月) 天候:晴れ 行き先:下仁田町
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第8回目は、下仁田カツ丼です。参加人数は前回とは比べると大幅に減って3人でした。行先は集合した時点で決まっていませんでした。 | |||
![]() 集合したコンビニ |
行先の決まっていないまま、集合場所のコンビニへ向かいます。集まってからの行先検討はよくあることです。 | ![]() 休憩したコンビニ |
とりあえず南西方面へ向けて出発しました。結果R18号沿いのカツ丼屋でカツ丼を食べる予定でそちらへ向かいます。 ところが店が見つかりません。店の名前がわからないのでしかたありませんね(後で調べたら「トンカツ幸楽」という店でした)。わからないので、もう少し足を延ばして下仁田カツ丼にしました。 |
![]() お昼にいただいた下仁田カツ丼 |
下仁田カツ丼は前にも食べに来たことがあるので、前食べたところは除外です。O氏が食べたい店があるということなので、その店を探すことに。下仁田は道が細くて移動が大変です。店は駅前にありました。 | ![]() セットの神津牧場ソフトクリーム |
全員が「下仁田カツ丼セット」を注文。少しさっぱり系のカツ丼でひれ肉を使っているので食べやすいかつ丼です。おいしかった。セットのソフトクリームはいまいちな気がしました。 |
![]() お昼をいただいた「レストランHIRO」 |
午後はどこを走って帰るか検討しましたが、佐久・軽井沢経由で変えることになりました。 | ![]() 休憩したコンビニ |
軽井沢の町の中は紅葉がもう少しで見ごろになりそうです。峠に近くなると紅葉も見ごろで、さらに標高が高くなると見ごろは過ぎていました。 |
今回は3人と少ない参加者でしたが、小回りが利いて楽に楽しめました。店も人が入っていましたが3人なのですぐにテーブルに着くことができました。でも、やはり大人数のほうがより楽しいと思います。次回もよろしくお願いします。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:223.0km 使用ガソリン量:7.1ℓ 平均燃費:31.4km/ℓ ガソリン代:1,342円 昼食代:1,200円 その他飲物等:343円 経費合計:2,885円 |
第9回 十文字うどんツーリング 2024年12月2日(日) 天候:晴れ 行き先:高崎市十文字町
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第9回目は、十文字うどんです。参加人数は5人と前回より多くなりました。行先は高崎の十文字うどん。サイト管理人は今回参加してないので写真のみです。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() 上に乗っている天婦羅はゴボウらしいです |
![]() |
||
5台でマスツー 予想以上の良い天気で、うどん食べた後は暑いくらいでした😊 榛名十文字うどん 流石に肉屋直営の肉うどんだけに美味しかった リピート確定👍 帰り道は八ッ場ダム経由で 気持ちいいツーリングでした (今回参加したメンバーのインスタより) | |||
ツーリングデータ 総走行距離:km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |