2019年のツーリングの記録です。毎年同じようなところしか行けませんが、コースはできるだけ変えていっています。走って楽しいコースが中心です。
ツーリング 2019
第1回 上野村蕎麦ツーリング 2019年4月28日(日) 天候:晴れ 行き先:上野村
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第1回目は、恒例となった上野村の蕎麦です。蕎麦を食べてここからどんなコースを走るかは、天気や時間次第となります。いつものコンビニを8時集合出発です。 | |||
![]() 集合場所のコンビニ |
上野村までのコースはあまり無く、いつも通りのコースでした。 | ![]() 休憩したコンビニ |
途中コンビニで休憩しましたが、この日はとても寒く、トイレへと直行です。 |
![]() お昼を食べた蕎麦屋 |
いつもの道路を走り上野村到着です。 道の駅「上野」がリニューアルしていました。お昼は道の駅の反対側にある「福寿庵」です。 |
![]() 休憩したコンビニ |
昼食が終わりコースの検討ですが、今回はぶどう峠経由となりました。 |
![]() 変わった虹(こんなの初めて見ました) |
ぶどう峠途中では、まっすぐなとても変わった虹を見ることができました。「このままタイムスリップするのでは」と言っていた人もいました。 | ![]() 休憩したいつものコンビニ |
午後5時ころ、タイムスリップもなく無事帰ってこられました。 観光をしないので、写真はいつも休憩中の物ばかりで、ほとんどがコンビニです。 |
ツーリングデータ 総走行距離:272km 使用ガソリン量:9.9ℓ 平均燃費:27.5km/ℓ ガソリン代:1,633円 昼食代:1,350円 その他飲物等:383円 経費合計:3,366円 |
第2回 松本ペレファカフェツーリング 2019年5月5日(日) 天候:晴れ 行き先:松本市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
急にKS氏が5日(日)休みになったので、どこか行きましょうということになったみたいです。で、ビーナスラインか松本のペレファカフェの2択です。ビーナスラインは何回も行っているので、ペレファカフェに決定(第1回の休憩中に決定です)。 | |||
![]() 集合場所のコンビニ |
いつものコンビニ8時集合で、20分くらいの出発でしょうか。第2集合場所のコンビニへ向かいます。 | ![]() 休憩したコンビニ |
第2集合場所までは20~30分くらい。仲間の1人が首を長~くして待っていました。ここでは休憩はせず、すぐに目的地へ向かいます。 |
![]() ペレファカフェの向かいの駐車スペース |
途中、1回休憩して上田市から国道143号線で松本市へ向かいます。途中狭いところがありましたが比較的快適な道でした。 | ![]() ペレファカフェ |
ペレファカフェには正午頃到着。駐車場を探していると店の中から女性が出てきました。すぐに誰だかわかりました。私たちの年代のバイク乗りには超有名な「三好礼子」さんです。店に入れるか聞き、駐車場も聞いて、早速店内へ。 |
![]() ![]() いただいた焼きそば(目玉焼きとカレー) |
一番奥の席を空けてもらい、7人がその席へ。昼食はここで、カレーか焼きそばを、それぞれがいただきました。飲物付きでしたので、とってもリーズナブル。 | ![]() ![]() 若いころの三好さん |
三好さんは話しやすい人で、話していると何年も前から知り合いのような感じで話ができました。写真も撮らせていただきました。三好さんも、FBにアップするためか一杯撮っていました。 |
![]() 記念撮影(青いのが三好さん) |
帰るときも、わざわざ見送りに来ていただきありがとうございました。 気持ちの良い時間を過ごすことができました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
帰りは通った事のない道を走り、午後6時ころ帰宅できました。 今回は、有名人のやっているカフェへのツーリングでしたが、とても良かったと思います。通った道も初めてで、昔のあこがれの人にもあえて有意義なツーリングでした。 |
ツーリングデータ 総走行距離:314km 使用ガソリン量:10.4ℓ 平均燃費:30.2km/ℓ ガソリン代:1,716円 昼食代:900円 その他飲物等:601円 経費合計:3,217円 |
第3回 戸隠そばツーリング 2019年5月12日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県戸隠
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
恒例となった戸隠の蕎麦。場所は戸隠なのですが行く店は毎回違うのでどんな店か楽しみです。 いつものとおり午前8時集合出発ですが、今回も第2集合場所がありました。前回と同じコンビニです。第2集合場所には2人来る予定です。 |
|||
![]() 集合したコンビニ |
9時15分頃第2集合場所のコンビニに到着。まだ2人は着ていません。いつも待たしてばかりなのでたまにはこちらが待つのもありかな。 | ![]() 第2集合場所のコンビニ |
2人と合流して戸隠へ向かいます。途中久しぶりに国道からそれて菅平へ向かいました。菅平からは再び国道(406)です。 |
![]() 未舗装の駐車場 |
長野市で3台が道を間違ってしまい、他の人たちとしばらくお別れでした。が長野市内で何とか合流できました。 | ![]() 今回お邪魔した蕎麦屋 |
長野市内からは初めての道(県道37号)、県道404号と走り、県道506号(バードライン)へ。 |
![]() 店の看板 |
蕎麦屋には11時50分くらいだったかな?、到着しました。初めての蕎麦屋です。駐車場は未舗装なのでバイクだと注意が必要ですね。 | ![]() 大天ざる |
ちょっとお値段が高かったですが、美味しかったです。 |
![]() 最後に休憩したコンビニ |
帰りは特に決めてなかったので、長野市内で迷子状態です。しっかりと道を把握していないので仕方がないのですが、毎回帰りは迷っているようなすっきりしない気分です。 | ![]() 参加した人たち |
市内からは、新地蔵峠、湯ノ丸と走り地元まで戻ってきました。 今回は、初参加の人がいましたが、なんと26歳という若さ。わがクラブもこれを機に若返るのか? 次回もよろしくお願いします。 |
ツーリングデータ 総走行距離:324km 使用ガソリン量:10.03ℓ 平均燃費:32.4km/ℓ ガソリン代:1,645円 昼食代:1,810円 その他飲物等:638円 経費合計:4,093円 |
第4回 伊豆松崎町ツーリング 2019年6月1日(土)~2日(日) 天候:晴れ 行き先:静岡県松崎町
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
何回目かは忘れましたが、今回も伊豆です。松崎町は2回目で宿泊先も前回評判の良かった「まつざき荘」です。ちょっと早めの午前4時半出発です。 | |||
![]() 集合したコンビニ |
ほぼ予定通りの出発で、秩父経由甲州市を通り「御坂みち」を走って河口湖手前まで移動。ここからは山中湖を目指します。 | ![]() 休憩したコンビニ |
忍野八海の近くを通り、山中湖へ。山中湖からは明神峠を走り「富士スピードウェイ」前へ。いつものことですが、ここまで観光なし。 |
![]() お昼を食べた道の駅 |
ここからは、国道246号線を走り伊豆縦貫道へ。伊豆縦貫道は早く下田方面へ行くには都合の良い道路です。快適な移動ができました。 | ![]() お昼に食べた「照り焼き豚重」? |
縦貫道は下田までは開通していないので伊豆市で国道414号線へ乗り換えます。この先にある「道の駅天城越え」で昼食です。「照り焼き豚重」?をいただきましたが、これが失敗。温めるだけの調理でしょうか、とてもおいしくなかったです。値段はそれなりにとられました。 |
![]() 食後の「ワサビソフト」 |
食後に「ワサビソフト」をいただきましたがこちらは良かったです。 ここからはループ橋を通り下田へ移動です。 |
![]() 食後の休憩 |
下田まではずっと国道414号線でいけるのですが、途中「上河津郵便局」近辺(下佐ケ野交差点)で右折になります。直進してしまうと国道から外れてしまいます。でここからの国道は狭い道になり、本当にこの道でいいのっていう感じが2.4kmほど続きます。 |
![]() 道の駅の駐車場 |
下田市内からは国道136号線で松崎町を目指します。途中のコンビニで休んだ時にどこを通っていくか検討して、時間が早いので海沿いの石廊崎灯台の近くを走ることになりました。 | ![]() 石廊崎方面と国道136号線の分岐交差点 |
石廊崎方面は「日野交差点」を直進し県道16号線を走ります。この道路は石廊崎までは海沿いで、山育ちの私たちにはとっても良い景色でした。 |
![]() 「まつざき荘」の2輪専用駐車場 |
県道16号線はこのまま走ると国道136号線へ戻ってくれますので、迷わなく良い道です。そこから先は、国道136号線を北上します。途中景色の良いところは何か所かありましたが写真はないです。午後3時20分頃「まつざき荘」に到着です。 | ![]() 楽しい夕食 |
夕食までは時間があるので皆思い思いに過ごしました。夕食は午後6時からでした。食べきれないほどの料理が出てきました。しかも、ライダー限定サービスで「鶏のから揚」と「ところてん」もついていました。 |
![]() 出発準備 |
2日目は午前8時45分頃「まつざき荘」を出発して、海沿いを土肥温泉まで北上。土肥温泉からは伊豆市へ同じ国道を走っていきました。グーグルマップのナビが狭い道も案内するので曲がるところで、「本当にこんなところを曲がってもいいのかな」と考えさせられてしまいます。 | ![]() 休憩したコンビニ |
伊豆市からは沼津市、富士市と走りました。富士市ではGSを探して迷走しましたが、無事GSも探せて満タンにできました。次は人間が満タンになる番ですが、なかなか良いところがなく、富士宮市の朝霧高原まで来ました。でも、ここでも混んでいて無理でした。 |
![]() お昼の蕎麦屋 |
結局、食べたのは午後2時半ころ甲府市へ下りてから、国道52号線(20号線?)沿いにある蕎麦屋さんでした。 | ![]() 最後に休憩したコンビニ |
遅いお昼を食べた後は、ただひたすら帰る道を走ってきました。北斗市~佐久市と走り自宅へ戻りました。午後7時30分頃でした。 |
今まで秋に行っていた1泊ツーリングを、今年から初夏(梅雨前)に時期を早めましたが、これが良かったのか2日間とも合羽を着ることはありませんでした。良かったです。来年もこの時期が良いと思いました。次回もよろしくお願いします。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:751km 使用ガソリン量:22.4ℓ 平均燃費:33.5km/ℓ ガソリン代:3,584円 昼食代:2,530円 宿泊費:16,000円 その他飲物等:2,147円 有料道路:900円 経費合計:25,161円 |
第5回 伊那ソースかつ丼ツーリング 2019年9月8日(日) 天候:晴れ時々曇り 行き先:長野県伊那市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
台風が心配だった今回のツーリング。当日の朝まで天気予報とにらめっこ。台風は比較的東寄りを通る予想だったので、行先は長野県ということもあり決行となりました。参加人数は途中合流組も入れて8人。 | |||
![]() 待ち合わせ場所のコンビニ |
朝7時、いつものコンビニを出発。待ち合わせ場所(嬬恋のコンビニ)を目指します。 | ![]() 合流した二人 |
合流後はひたすら伊那市を目指すのですが、途中1台が調子悪くなり近くのコンビニ(R18近辺)で様子をみた。プラグがはねていない可能性が。取りあえず急場しのぎで1番と4番のプラグを交換(入れ替え)した。 |
![]() 有料道路の通行券を買ったコンビニ |
しばらくは調子よく走っていたみたいだが、諏訪湖近辺で再び調子悪くなる。走れないわけではないのでこのまま伊那市へ向かうことに。伊那市の交差点で突然復活。 | ![]() カツ丼を食べた「志をじ」 |
12時過ぎに「志をじ」に到着。ちょうど出て行った人がいたのか、待たずに入れた。ソースカツ丼の中を注文。しばらく待っていると、どんどんお客が入ってきて並んで待つほどになりました。タイミングよくて良かった。 |
![]() 蓋ができないかつ丼 |
出てきたかつ丼は、カツがすごい。分厚く大きめに切ったカツが6枚山盛りになっていた。食べるには蓋にカツを退避させておかないとご飯が食べられない。とってもボリューミーだ。カツはボリューミーだが、ご飯はふつうかな。 | ![]() カツが6枚のボリューミーなかつ丼 |
何とか完食はしたが、カツの枚数は4枚で十分だと思った。2枚はご飯がなくなりおなかも一杯になってからカツだけを食べる羽目になってしまった。これで1,000円(税別)というから驚きだ。 |
![]() 休憩したコンビニ |
帰りは、杖突峠経由で茅野市へ出て、茅野市街地は初めて通るコースを通ってみた。ちょこちょこ曲がるが、渋滞もなく時間も早かった。 | ![]() 休憩したコンビニ |
後は、台風の影響が午後6時くらいから出るというので、最短距離で帰ってきた。途中合流組はやはり途中でお別れとなった。 |
今回は、台風の影響で、予定変更して近場で済ませるという案もあったのだが、天気予報が変化してきて、ツーリング当日は大丈夫そうなので予定通り「かつ丼」を食べに行ってきた。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:380km 使用ガソリン量:11.87ℓ 平均燃費:32.0km/ℓ ガソリン代:1,803円 昼食代:1,080円 その他飲物等:845円 有料道路:460円 経費合計:4,188円 |
第6回 川上村焼肉から蕎麦ツーリング 2019年10月6日(日) 天候:晴れ時々曇りのち雨 行き先:長野県川上村
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
>去年から行き始めた焼き肉屋に今年も行くことになりました。今日は地区の行事があり出発が遅めの9時半ころです。途中で1台が加わって7台で行く予定です。が・・・ | |||
![]() 集合場所のコンビニ |
集合は9時に設定ですが、全員集まったのは9時半ころ。地区の行事のため仕方ありません。 ちょっと遅めの出発ですが、焼き肉屋は混んでいなそうなので大丈夫でしょう。 |
![]() 待ち合わせのコンビニ |
もう1台と待ち合わせのコンビニ。少し待っているとにぎやかな音が聞こえてきました。仲間の1台です。しばらく休憩して出発。・・・ですが、1台のエンジンがかかりません。どうもバッテリーが弱っているようです。朝もかからなかったとのこと。 押しがけを試みますが、なかなかかからず、1時間後くらいにやっとエンジン始動。でもこのままツーリングに行くと危険と判断し、その1台は帰宅することに。残り6台は出発です。 |
![]() お昼を食べた蕎麦屋 |
時間も押してきたので、途中休憩も取らずに目的地到着です。ですが、目的の焼肉屋はランチが1時30分まで。着いたのは1時30分を少し回っていました。入り口は鍵がかかっていて入れません。仕方ないのであきらめて違う食べ物屋を探しました。 探したのは蕎麦屋さん。 時間が遅かったので空いていました。 |
![]() お昼に食べたもり蕎麦(大) |
中に入るとお客さんは私たちだけ。 貸し切りです。 食事メニューは、もり蕎麦、もり蕎麦(大)の2つだけ。 もり蕎麦(大)を注文。 蕎麦が出てくる前に、かぼちゃの煮物とレタスのサラダが出てきました。かぼちゃがおいしかった。 |
![]() 店の中(食事中の仲間) |
一人でやっているのか、出てくるのが2人前づつ。 全員そろうにはちょっと時間がかかりました。 食事も終わり、帰り道は予定していた県道2号線経由ぶどう峠。 ぶどう峠を長野県側から走るのは初めて。 峠を越えると上野村です。 |
![]() 休憩した「川の駅 上野」 |
上野村の「川の駅 上野」というところで休憩。 帰る方向の雲行きが怪しい。いかにも降りそうな色だ。 ここからは、走りなれた道。降られる前に急いで帰ります。が、結局降られました。しかもあたりはすでに真っ暗。 |
今回は峠もあり、暗くなってからの雨中走行もありで、結構疲れました。でも、無事帰ってこられて良かったです。集合場所から帰宅した1台も途中再び押しがけをしたみたいですが、無地帰宅できたそうです。次回は整備をきちんとして、トラブルのないように全員が気を付けましょう。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:318km 使用ガソリン量:9.7ℓ 平均燃費:32.9km/ℓ ガソリン代:1,513円 昼食代:1,000円 その他飲物等:335円 経費合計:2,848円 |
第7回 秩父豚玉丼ツーリング 2019年10月20日(日) 天候:晴れ時々曇り 行き先:埼玉県秩父市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
だんだんと日が短くなってくると、ツーリングの行先も近場になってきます。今回は、埼玉県秩父市の豚玉丼。「たぬ金亭」という店で、全国丼グランプリ金賞を受賞した丼です。 | |||
![]() 集合したコンビニ |
朝8時30分集合出発でした。 通っていく道路は最短コースなので、いつもと変わり映えのしない道です。ただ台風19号の影響が心配でした。 |
![]() 「たぬ金亭」駐車場(未舗装なので注意) |
行く途中皆野町で道路わきの住宅が全壊(土砂崩れによるものと思われます)していました。 |
![]() 豚玉丼 |
「たぬ金亭」には11時ちょっと過ぎに到着。混んでいるか心配でしたが、台風の1週間後のせいか、混んではいませんでした。前に来たことがあって、その時は「豚玉丼」をいただきました。 | ![]() 秩父丼 |
今回注文したのは、「秩父丼」(豚玉丼にチーズがかかっています)の中盛りです。美味しかったです。でも、正直言うとチーズはいらないかな。 |
![]() 「たぬ金亭」の建物(店) |
帰りも台風の影響があるかもしれないので、ほぼ来た道を帰りました。特によるところもないので早めの帰宅でした。 | ||
今回は比較的近場だったので、帰りが早くて良かったです。が、ちょっと物足りない気もします。 次回も楽しみです。 |
|||
ツーリングデータ 総走行距離:221km 使用ガソリン量:7ℓ 平均燃費:31.6km/ℓ ガソリン代:1,113円 昼食代:1,200円 その他飲物等:639円 経費合計:2,952円 |
第8回 下仁田タンメンツーリング 2019年11月10日(日) 天候:晴れ 行き先:下仁田町
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回は、テレビ「孤独のグルメ」で紹介された、下仁田町にある「一番」という食堂です。 | |||
![]() 集合したコンビニ |
いつものファミマ9時集合出発です。 | ![]() 食堂近くの駐車場 |
コースは最短コースを通る予定ですが、どうなることやら。今回も1人途中で合流です。 |
![]() 今回お邪魔した食堂「一番」 |
11時ちょっと過ぎに店に到着。4人ほど並んでいました。しばらく待っていると中で待つように言われ、中に入りました。中には12人ほど座れるカウンターがあり満杯でした。 | ![]() タンメン |
カウンターの他に昔使っていたであろう小上がりがあり、そこは待っている人が座る場所になっていました。 |
![]() 手作り餃子 |
十数分待ったでしょうか、カウンター席が空きいよいよ私たちの番です。カウンターに移動し、タンメンと餃子を注文しました。 | ![]() 休憩したコンビニ |
最初にタンメンが、しばらくして餃子が届きました。両方ともおいしくいただきました。餃子は皮から手作りです。 |
![]() 休憩したコンビニ |
今回はカウンター席のみの食堂だったので、一緒にに行った仲間9人が同時に席に座ることができず、何回かに分かれての食事でした。 | ||
帰りは、いつもでしたら違う道を通って帰るのですが、今回は同じ道を通って帰ってきました。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:181km 使用ガソリン量:6.49ℓ 平均燃費:27.88km/ℓ ガソリン代:1,051円 昼食代:1,100円 その他飲物等:699円 経費合計:2,850円 |