2018年のツーリングの記録です。毎年同じようなところしか行けませんが、コースはできるだけ変えていっています。走って楽しいコースが中心です。
ツーリング 2018
第1回 上野村蕎麦ツーリング 2018年4月29日(日) 天候:晴れ 行き先:上野村
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
午前8時いつものコンビニを出発。上野村を目指します。いつも思うのですが、上野村までのコースが街中を通るので嫌い。 | |||
![]() 集合場所のコンビニ |
今回は8台でのツーリングです。 いつものコンビニを8時出発しました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
高崎のコンビニで早くも休憩です。ここまでと、これから藤岡を過ぎるまでが、街中走行で嫌いです。藤岡から先はよかったのですが、すぐ前に警察車両が・・・。 まぁ仕方がない。のんびりとついて走りましょう。 |
![]() お昼を食べた蕎麦屋 |
予定時間をほんの僅かすぎて、目的の蕎麦屋に到着。 最近は、毎年この蕎麦屋でお昼です。 |
![]() 峠頂上の駐車場 |
ここからのコースがいくつかあり、どこを通っていくか迷いましたが、しばらく走っていない十石峠経由に決定しました。 左の写真は十石峠の展望台です。何年か前にもここで写真を撮りました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
峠を下って、県道2号から県道120号線を北上します。 途中いつものコンビニで休憩後、北軽経由で帰ります。 北軽でもいつものコンビニで休憩です。 |
![]() 休憩したコンビニ |
北軽からは通常通りのコースで帰ってきました。 |
次のツーリングは、5月5日に決定しました。どこへ行くのかな? | |||
ツーリングデータ 総走行距離:259km 使用ガソリン量:7.6ℓ 平均燃費:34.2km/ℓ ガソリン代:1,190円(ℓ) 昼食代:1,200円 その他飲物等:531円 経費合計:2,921円 |
第2回 丸子カツ丼ツーリング 2018年5月5日(土) 天候:晴れ 行き先:丸子町
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
1週間たたないで2回目のツーリングです。今回は6人で丸子へカツ丼を食べに行きます。 | |||
![]() 集合場所のコンビニ |
朝8時出発予定でしたが、朝雨が降ったため1時間遅れの9時出発でした。 | ![]() 休憩したコンビニ |
ちょっと肌寒かったので、早めの休憩になりました。 ここからは、丸子を目指して一直線です。 |
![]() いただいたカツ丼 |
丸子には11時30分くらいにつきました。まずい、開店時間は過ぎています。 中に入るとカウンター4席とテーブル4席が開いていました。 私たちが入ってしばらくすると、2人組が入店。これで満席になりました。 カツ丼は濃いめの味付けで好みでした。が、肉が厚すぎ。もう少し薄いほうが良かった。 |
![]() ビーナスライン途中の駐車場 |
帰りはビーナスラインを走ってきました。 珍しく途中の駐車場で休憩しました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
ビーナスラインからは、地蔵峠を通って帰ってきました。 満タンに入れていった燃料が予備になってしまいました。給油したのは残り1.5リットルの時。危なかった。 |
||
次回は、5月20日かな。次回もよろしくお願いします。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:307km 使用ガソリン量:9.2ℓ 平均燃費:33.3km/ℓ ガソリン代:1,464円 昼食代:1,000円 その他飲物等:522円 経費合計:2,986円 |
第3回 戸隠そばツーリング 2018年5月20日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県戸隠
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
恒例の戸隠そばツー。天気は良かったが寒い一日だった。去年も寒かったような? 出発は午前7時予定が少し遅れて7時20分くらいだったかな。 |
|||
![]() 集合中のメンバー |
集合中のメンバー達。ここからは6人が参加です。あとで1人合流します。 | ![]() 集合場所のコンビニ |
予定を少し遅れて出発です。 今回は、途中で合流するのが1人いるので、結果的には遅れて出発したのが良かったです。 |
![]() 休憩したコンビニ |
最初に休憩したコンビニ。ここでしばらく休んでいて、「そろそろ来るんじゃね」とだれかが言った時、本当にもう1人が来ました。 この辺まで来ると寒さが厳しくなってきました。 |
![]() お昼の蕎麦 |
途中の菅平では、霧も出ていて寒くて仕方ありませんでした。 下に降りると少しは暖かくなってきました。昼食を食べるころには我慢できる程度には暖かくなったのですが、やはり今日は寒いようで、蕎麦屋でもヒーターがついていました。 蕎麦はまずまずでしたが、量が少なめでした。 |
![]() 休憩したコンビニ |
帰りは、いつも通り来た道と違うところを走って帰ります。 長野市内で少し迷いましたが、無事予定通りの道を走れました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
最後は、まったく走ったことのない道を走ったのですが、狭い農道だったのであちこちに土や砂があって、ちょっと滑りやすい道路でした。 |
ほぼ一日寒かったツーリングも終り、無事家に到着しました。次回もよろしくお願いします。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:346km 使用ガソリン量:10.44ℓ 平均燃費:33.09km/ℓ ガソリン代:1,714円 昼食代:1,020円 有料道路:円 その他飲物等:590円 経費合計:3,324円 |
第4回 伊那カツ丼ツーリング 2018年6月3日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県伊那市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
いつものコンビニ7時集合出発。1人は行く途中のコンビニ(第2集合場所)で集合予定。 集合場所で時間があったのでコーヒーを飲み話をしていると、メンバーからラインが。「用があるので、先に行っててください。途中のコンビニで合流します。」ということでした。なので、2人少ない6人での出発となりました。 |
|||
![]() 集合したコンビニ |
順調に走っていると、見たようなバイクが追い越していきました。「ん、ん…あれ、」I氏でした。気が付かずに行ってしまいました。 | ![]() 休憩したコンビニ |
みんなで不思議に思いながらも、第2集合場所には行くのだからと走っていきました。 第2集合場所につくと2人ともいました。 追い越していった1人は気が付かなかったそうで、みんなから「ポンコツ」扱いされていました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
これで参加予定は全員そろったので、伊那市目指して再度出発です。 | ![]() 今日のお昼は「たけだ料理店」 |
和田トンネルを越え岡谷市へ。岡谷市からは県道14号線で辰野町へ。ここからは県道19号線を走り箕輪町、伊那市と進みます。 たけだ料理店には11時ちょっと過ぎにつきましたが、並んでいました。名前を書いて待つこと30分くらい? |
![]() お昼にいただいた「お得カツ丼」 |
今回は、いつもと違う「お得かつ丼」を注文しました。おいしかったのですが、やはり「ジャンボ」のリブロースのほうが良かった。「ジャンボ」でないとリブロースを選べないのは残念。 | ![]() 休憩したコンビニ |
帰りは通ったことのない道を提案。賛同していただきその道(県道442からもみじ湖経由国道152号線・・・杖突峠)を走って帰ってきました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
杖突峠からは、茅野市→蓼科→東御と走り、地蔵峠経由で帰ってきました。 久しぶりに地蔵峠を気持ちよく走れました。 |
||
地蔵峠からはのんびりと走り、無事に家に着くことができました。次回も楽しみです。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:380km 使用ガソリン量:11.1ℓ 平均燃費:34.3km/ℓ ガソリン代:1,840円 昼食代:1,590円 その他飲物等:894円 有料道路:460円 経費合計:4,784円 |
第5回 日光蕎麦&涼風ツーリング 2018年8月5日(日) 天候:晴れ 行き先:奥日光戦場ヶ原
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
暑い日が続いたせいか、2か月ぶりのツーリングでした。行先は涼しい処がいいということで、奥日光は戦場ヶ原にある光徳牧場のアイスと、霧降高原を下ったところにある蕎麦に決まり。 参加者はメンバー7人でした。 |
|||
![]() 待ち合わせ場所のコンビニ |
朝8時半いつもとはちょっと違うコンビニを出発(ちょっと遅れたかな)。奥日光戦場ヶ原を目指してひた走り、戦場ヶ原へ到着。 光徳牧場ではアイスとトイレ休憩。 |
![]() 休憩した光徳牧場 |
アキアカネがたくさん飛んでいて、みんなで「あれ、ちょっと早くね」と話題に。 アイスはおいしくいただきました。 |
![]() お昼の蕎麦 |
次に目指すは、霧降高原経由川俣温泉。途中「瀬戸合峡そば店」で昼食。もちろん蕎麦をいただきました。おいしかったです。 | ![]() お昼を食べた「瀬戸合峡そば店」 |
次は川俣温泉を目指し、そこから山王林道を走り、午前中休んだ光徳牧場を経由して、戦場ヶ原~菅沼へ。 |
![]() 休憩した菅沼駐車場 |
菅沼で休憩して、あとは走りなれた道をひたすら帰るのみです。 | ||
今回は、夏場の暑い時期ということもあって、涼しいところを走りたいということで奥日光戦場ヶ原を目指しました。予想通り戦場ヶ原は涼しく、これならばエアコンはいらないと思いました。冬は寒いのでしょうね。次回もよろしくお願いします。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:253km 使用ガソリン量:8.99ℓ(276km走行で) 平均燃費:30.7km/ℓ(ツーリングの前に23km走っていたので276kmで計算) ガソリン代:1474円 昼食代:1,200円 その他飲物等:879円 経費合計:3,553円 |
第6回 須坂蕎麦&志賀高原ツーリング 2018年8月19日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県須坂市&志賀高原
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回も暑いので、涼しいところを走るツーリングです。菅平を通り須坂、山田牧場、志賀高原、万座ハイウェイを走って二度上げ峠経由地元までのコースです。(出発前にハプニング有) | |||
![]() 菅平のコンビニ |
いつものコンビニ8時30出発でした。しかし、1台がエンジントラブルで出発できずにリタイヤとなりました。結果7台で出発予定のところ6台での出発となりました。途中で1台合流します。 | ![]() 菅平のコンビニ |
途中のコンビニで1台合流し菅平を目指します。菅平のコンビニで休憩です。メッシュの革ジャンとTシャツでは山の上は涼しいくらいでした。 |
![]() そば処「たけの春」 |
休憩後は須坂の蕎麦屋目指していくのですが、地図をよく見ていったはずが道に迷いました。早めにわき道に入ったためにちょっと遠回りでしたが、予定の店につくことができました。 | ![]() 大もり蕎麦と天ぷら |
そば処「たけの春」。こんな大通りから外れたところにあるのに、結構混んでいます。大もり蕎麦と天ぷらをいただきました。 |
![]() 横手山ドライブインからの景色 |
次は走ったことのない道です。高山村から県道66号線で山田牧場経由で志賀高原です。志賀高原では久しぶりに「横手山ドライブイン」で休憩しました。 | ![]() 最後に休憩したコンビニ |
次は万座ハイウェイです。ここも久しぶりに走りましたが、走りやすい道路でした。ここから北軽井沢を目指し、二度上峠です。二度上峠は楽しめる峠です。気持ちよく走り帰路につきました。 |
やむなくリタイヤした一人は、バイクを修理して、一人で別のところを走ってきたみたいです。 次は1泊ツーリングかな。楽しみです。 |
|||
ツーリングデータ 総走行距離:270km 使用ガソリン量:8.32ℓ 平均燃費:32.45km/ℓ ガソリン代:1,364円 昼食代:1,350円 その他飲物等:648円 有料道路:740円 経費合計:4,102円 |
第7回 飛騨下呂温泉ツーリング 2018年9月8日(土)~9日(日) 天候:1日目 雨・2日目 雨のち曇り 行き先:下呂温泉
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
>最初は台風でダメかもと思っていたが、出発の何日か前に台風21号は本州を縦断。しかし、その後秋雨前線の影響で天気は悪い予報でした。早くに延期という決断もあったかと思いますが、予定の付かない人もいるかもしれないので、このまま実行に。 朝、集合時点では雨は降っていなかったが、しばらく走っていくとカッパのお世話に。まぁ、今回はしょうがないか。人数は8人ですが、1人は車での参加でした。 |
|||
![]() 集合したコンビニ |
天候が悪いため最短コースで目的地まで行くことになったので、当初5時出発だったのが、6時出発になりました。 出発してしばらくは降っていなかったが、30kmほど走ったら降ってきてしまったので、近くの道の駅で合羽を着ることになった。偶然にも今回は車が1台参加しているので、これ幸いと荷物を預けての走行となりました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
合羽を着てからは、鹿教湯温泉にあるコンビニで、三才山トンネルの通行券購入もあって休憩です。この時分は雨が強く降っており休憩するにしてもヘルメットを置くところがなく、仕方ないのでコンビニのごみ箱の上に置かせてもらいました。 |
![]() 故障してJAFを待っているところ |
休憩&購入後、順調に走り、三才山トンネル、松本トンネルと有料道路を走り、安房トンネルを超えたあたりでお昼の時間です。食べるところを探しながら走っていき、だいぶ高山市を過ぎて「マイク不調」の声が。ところがよくよく聞いてみると「バイク不調」だった。 仲間の1台がエンジンストップで走行不能となってしまった。 |
![]() 修理依頼したバイク屋さん |
JAFをよび、運んでもらうことになったのだが、運んでくれる業者の選定やら、場所の特定や、受け入れ先の特定などで4時間近く時間を費やしてしまった。 業者は高山市の業者でハーレーも扱っている店でした。全員でここまで移動。 結局治らないのでバイクを預けて宿に向かいました。 |
![]() 夕食 |
宿には6時ちょっと過ぎに到着。場所は下呂駅の近くの「睦館」。屋根付き駐車場があるのでここに決定したようです。夕食は7時だったのですが、ここでもちょっとしたトラブルが。 | ![]() 夕食 |
予約しておいた料理と違うことが判明。幹事さんが確認すると、旅館側の手違いにより違う料理が出てしまったとのこと。急いで本来の料理を用意してくれることになったのですが、おなかはかなりいっぱいです。 何とか予定の料理も食べ、エネルギー充填120%状態になりました。 |
![]() 休憩した阿智村のコンビニ |
2日目も朝から雨です。 朝食をいただき8時50分頃出発しました。 下呂市、中津川市、阿智村と走り休憩しました。 今日は、ひたすら帰るのみですが、昼食はソースカツ丼の予定です。が、時間的にも遅くなりそうなので、手前で良いところがあったらそこで食べることに。 |
![]() ![]() お昼をいただいた中川村の「いげたや」 |
阿智村で休憩後、飯田市を抜け国道153号線を北上し、中川村へ。 ここで「いげたや」という食堂?を見つけ入りました。 ここはメニューが豊富で選ぶのに一苦労です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() いただいた定食等 |
同じテーブルについた4人が注文したものが、左の写真です。 唐揚げ定食、ヒレカツ定食、エビフライ定食、冷奴とサラダでした。 食事もいただき出発です。 |
![]() 休憩した茅野市のコンビニ |
途中道を間違えながらも何とか無事帰路につくことができました。 茅野市で休憩し、最後の燃料も補給して再び出発です。 |
![]() 最後の休憩の道の駅 |
あとは通りなれた道です。でも、気を抜かずに安全運転で帰ってきました。 | ||
今回のツーリングは、最初から予定通りにいかず、ちょっと残念でしたが、1年に1回の宿泊ツーリングなので、楽しさは日帰り以上でした。初秋は台風やら秋雨前線やらで天候が安定しないので、来年からはもしかしたら5月下旬か6月上旬に変更になるかも。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:678km 1日目 327km、2日目 351km) 使用ガソリン量:20.22ℓ 平均燃費:33.53km/ℓ ガソリン代:3,317円 昼食代:1,550円(1食分) 宿泊費:20,000円 みやげ代:2,052円 その他飲物等:862円 有料道路:1,180円 経費合計:28,961円 |
第8回 川上村焼肉&清里ツーリング 2018年9月23日(日) 天候:晴れ 行き先:長野県川上村&山梨県北斗市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回は、行く先も決まっていなくて、2~3日前に、メンバーの「川上村のふじもと焼肉、気になるなぁ~」の一言で決定です。 | |||
![]() 集合したコンビニ |
朝、いつものコンビニを7時集合出発で出かけました。 途中までは走りなれた道なので、快適に走れました。 |
![]() 休憩したコンビニ |
ここも、いつも休憩に使うコンビニです。 ここまで一気に走りました。 |
![]() お昼を食べた焼き肉屋「ふじもと」 |
「ふじもと」には国道141号線から農道経由県道68号線ですが、県道に入ってから思ったより距離があったので、ちょっと首をかしげながらの進行でした。 言い出しっぺのbuchiさんが、この先だよと先導してくれました。 駐車場が非舗装なので、転倒注意です。 |
![]() 「焼肉定食」1,300円 |
開店時間より早くついてしまったのですが、店の人の計らいで入店できました。(ありがとうございました) 久しぶりに自分で焼く「焼肉定食」サラダ、スープ、漬物、肉、ご飯で1,300円でした。 なかなかおいしかったです。 |
![]() 清泉寮のソフトクリーム400円 |
帰りは、私の走りたい道路でした。 長野県道106号線から山梨県道610号線(増冨ラジウムライン)を走り、清里へ。 清里の清泉寮では定番のソフトクリームをいただきました。 |
![]() 休憩したコンビニ(往路と同じコンビニ) |
清里からは国道141号線を走り来た道をトレースです。 途中、これもまた来た時に寄ったコンビニで休憩を取り、ここから国道254号で内山峠へ。 |
![]() 最後に休憩した元直売所 |
内山峠からは、何回も走った道で地元へ。 最後に休憩を入れて自宅へ戻りました。 |
||
走ったことのない道路を走れたし、気温もちょうどよく気持ち良かったので、なかなか良いツーリングだったと思います。次回も楽しみですが、台風25号が心配です。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:365km 使用ガソリン量:10.78ℓ 平均燃費:33.86km/ℓ ガソリン代:1,797円 昼食代:1,300円 その他飲物等:468円 経費合計:3,565円 |
第9回 日光&鹿沼方面ツーリング 2018年10月8日(月) 天候:曇り時々雨 行き先:栃木県日光市&鹿沼市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
前日までの天気予報は良かったのに、当日の空模様は怪しい雰囲気。時間がたつにつれ雨模様になってきた。が、山の上の方の天気だけだったみたいで、標高の低いところは曇り空でした。 今回は、こんな天気模様だったので、予定していた福島県には行かず、栃木県内を少し走るツーリングとなりました。参加者は7人。 |
|||
![]() 集合場所のコンビニ |
朝8時出発の予定が少し遅れの出発となりました。行先は栃木県。 | ![]() 雨の草木湖 |
今回、ビデオカメラをヘルメットマウントにしたので、撮影をしながら行くことにしました。 |
![]() 雨の中休憩した草木湖 |
でも、雨が降ってきたので撮影は途中で終了しました。 最初の休憩は草木湖です。ここはしばらくぶりに寄ってみましたが、バイク用の屋根付き駐車場ができていました。 |
![]() 日光市のコンビニ |
次は、日光市に向かいます。日光市ではいつも休むコンビニで休憩です。 ここで、どこに行くか空模様と相談です。 |
![]() 日光市の蕎麦屋 |
結局、福島はあきらめ、県道247号線を走り、国道121号に出ました。ここからがちょっと失敗でした。県道から国道に右折で出たのですが、この道を直進すると有料道路に入ってしまうんです。 | ![]() 昼に食べた天もりそば |
私たちはそのまま直進し、有料道路に突入してしまいました。そのまま仕方がないので1区間乗り日光ICで降りました。 ここで腹が減っていたのでお昼です。降り口に有った蕎麦屋で「天もりそば」をいただきました。 |
![]() 「清流の郷かすお」で休憩 |
帰りは、山の中を走る県道14号線、58号線とつなぎ古峰ヶ原を通り246号線へ。246号線から15号線を右折し「清流の郷かすお」で休憩です。 | ![]() 最後にコンビニで休憩 |
休憩後は、鹿沼市永野地区を通り、栃木市へ。ここからは走りなれた道なので普通に走り、自宅へと向かいました。 |
今回は、行先もなかなか決まらず、結局天候のせいもあり、目的地には向かえなかったのが残念でした。でも、これはこれで楽しかったので良しとします。結局走っていれば楽しいということでした。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:309km 使用ガソリン量:9.50ℓ 平均燃費:32.53km/ℓ ガソリン代:1,565円 昼食代:1,200円 その他飲物等:711円 有料道路:100円 経費合計:3,576円 |
第10回 秩父豚丼ツーリング 2018年10月14日(日) 天候:曇り時々雨 行き先:埼玉県秩父市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回は、用事があって出発時間が10時と遅くなりました。 | |||
![]() 集合場所のコンビニ |
用事を済ませ、仕度をして9時30分頃家を出発。集合場所のコンビニに9時45分頃到着。すでに2人がいました。コーヒーを飲んで待っているとあと2人も到着。しかし2人が時間を過ぎても来ない。用事が終わらなかったので少し遅れるので、第2集合場所へ先に行っててくださいとの連絡が。 | ![]() 第2集合場所のコンビニ |
集合していた5人で先に出発。第2集合場所11時の予定でしたがこれも遅れてしまいました。ここで待ち合わせの「みやさん」は待ちくたびれた様子で座り込んでいました。しばらく待っていると遅れた2人も合流しました。 約1時間遅れの12時頃に出発。秩父を目指します。 |
![]() 豚みそ丼の「のさか」 |
秩父までの道は最短コースで行きます。 途中小雨がパラパラと降ってきました。メンバーの1人は早速「合羽を着る」と言い出し、他のメンバーは先に行くことにしました。結局、現地につくまで別行動となりました。雨は峠を越えるとやみました。 |
![]() 並んで待つメンバー |
現地につくと予想通り並んでいます。駐車スペースもほぼいっぱいの状態でしたが、何とか駐車することができました。もう1人も到着し、並んで待つこと30分ちょっとで食べることができました。 |
![]() 豚みそ丼並盛 |
帰りは県道11号線から82号線を走り、国道140号へ。国道140号から県道349号線経由で国道254へ。帰りは仲間の1人のバイクが1,000km点検だったので、バイク屋へ行きました。大人数で押し掛けたのに珈琲をいただきありがとうございました。 | ![]() 点検を受けたバイク屋 |
点検も終わり、帰路につきました。しかし出発時間が遅かったので、家につく頃には真っ暗になってしまいました。 これからの時期は日がさらに短くなるので、早め早めの行動で、できれば暗くならないうちに帰りたいものです。 |
そんなことより、予定がある日に計画しないほうが良いかな。 参加した皆様お疲れさまでした。次回もよろしくお願いします。といっても次回は不参加かな?。 |
|||
ツーリングデータ 総走行距離:207km 使用ガソリン量:7.23ℓ 平均燃費:28.63km/ℓ ガソリン代:1,236円 昼食代:900円 その他飲物等:805円 経費合計:2,941円 |
第11回 長野原カツ丼ツーリング 2018年11月3日(土) 天候:晴れ 行き先:長野原町
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回は、都合(法事)により欠席でした。レポートはこちら(なんちゃって探検隊 )で見てください。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |
第12回 足利ひもかわラーメンツーリング 2018年11月11日(日) 天候:晴れ 行き先:栃木県足利市
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
だいぶ寒くなってきたので、前回から9時30分の出発です。今回は足利市の「足利麺」というところに「ひもかわラーメン」を食べに行きます。参加人数は7人でした。 | |||
![]() 集合したコンビニ |
午前9時ちょっと過ぎに集合場所についたら、もうすでに2台います。いつもはあまり早くない二人でした。 時間を少し過ぎての出発で、もう1人との待ち合わせ場所へ向かいます。 |
![]() 待ち合わせしたコンビニ |
待ち合わせ場所のコンビニは、交差点のわきにあり、ここからいろいろな方面に行けるせいなのか、バイクがいっぱいでした。 もう一人の仲間もすでに到着していました。 |
![]() 「足利麺」駐車場 |
ここを出発して、第2農免を足利へ向かって出発です。 この第2農免は生ごみ(廃棄食糧)から肥料を作っているところがあり、近くを通るととても臭いです。 |
![]() 「足利麺」駐車場 |
無事に足利に到着です。「足利麺」は大通りには面していなくて、わき道を入ったところにあります。ちょっとわかりにくい。 駐車場は広くて停めやすいです。店の中も広く、大行列にはなりにくい店だと思いました。でも、着いた時には何人か並んでいましたが。 |
![]() 座敷のテーブルで注文する4人 |
席は4人掛けが多く、私たちは3人でテーブルにつきました。 「ひもかわチャーシュー麺」と「ギョーザ」を注文。割と早く出てきました。 スープはちょっと薄味ですが、まぁまぁの味。麺は幅広の麺で、ちょっと柔らかすぎ。箸でつまむと切れてしまいます。 |
![]() ひもかわ唐揚げラーメン ![]() ひもかわチャーシュー麺とギョーザ |
私には、意外といけましたが、他の人はいまいちとの意見でした。確かに同じ「ひもかわ」なら「ひもかわうどん」の方が良かった。でもこれはこれでありだと思いました。 量は多めなので、大盛りを頼む人は注意が必要。 ひもかわ唐揚げラーメンとギョーザを食べた人は腹いっぱいで苦しいといっていました。 |
![]() 「足利麺」の近くのコンビニ |
帰りは、日光に行くときに通る道を、逆から走って帰ります。途中で合流した「みやさん」とは、帰りも途中でお別れです。 | ||
今回は、比較的近くのツーリングなので、帰ってきた時間は午後4時ころでした。この時期は遅くなると寒くなるので、ちょうどよい時間かなと思います。朝起きたときの気温が低かった(6度)ので、ちょっと寒さ対策をして出発したら、10時過ぎにはだいぶ暖かくなってきました。午後はさらに気温が上がり、日向では暑いくらいでした。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:182km 使用ガソリン量:6.04ℓ 平均燃費:30.13km/ℓ ガソリン代:1,021円 昼食代:1,200円 その他飲物等:706円 経費合計:2,927円 |
第13回 下仁田ラーメンツーリング2018年11月25日(日) 天候:晴れ 行き先:下仁田町
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回は、都合(家の作業)により欠席でした。レポートはこちら(なんちゃって探検隊 )で見てください。 | |||
ツーリングデータ 総走行距離:km 使用ガソリン量:ℓ 平均燃費:km/ℓ ガソリン代:円 昼食代:円 その他飲物等:円 経費合計:円 |