2020年スキーリゾート研究会レポートのページです。
2020年 スキーリゾート研究会レポート SKI RESORT
第1回 丸沼スキー場 2020年12月29日(日) 天候:晴れ 参加者:HT氏と2人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
いつものように、朝自宅を出発。丸沼スキー場に近づくと駐車場の係の人が脇道の方向へ案内していました。なんと、混んでいて停めたことのない駐車場に案内されました。駐車場からはバスで移動です。早速リフト券を買おうと売り場へ向かったのですが、長蛇の列。さてその結末は。 | |||
![]() 1本も滑らないで食べたお昼 |
長蛇の列というだけあって、最後尾がどこに有るかわからない。リフト券売り場から逆に列をたどっていくと、なんと違う建物の1階(リフト券売り場は2階、ゲレンデ側から見ると1階だが)。ここから並んで、買えたのは1時間30分後でした。 時間は11時。こんなに混んでいるのでは、お昼を食べるのも大変だと思い、滑る前に昼ごはんにしました。 |
![]() リフト待ちの様子 |
昼ごはんも済んで、滑ろうと思うのですが、当然ですがリフトも混んでいてすぐには乗れません。最近では珍しいことです。 歩いて登るのもばからしいのでリフト待ちの列に並びました。 でも、リフト待ちは10分くらいだったかな。 |
![]() リフト待ちの様子 |
どこに行ってもリフトは混んでいました。最近はリフト待ちゼロのことが多いので、すごく待ったような気分でした。 雪質はまぁまぁ良かったのですが、量が少ない。場所によっては土が出ていたり、ブッシュが出ていたりで、気を付けなければいけません。 |
||
初すべりで、ちょっと大変でしたが、今シーズンも始まりました。雪が心配ですが、例年通り降ってくれるといいな。 |
第2回 ホワイトワールド尾瀬岩鞍 2020年1月11日(土) 天候:曇り時々晴れ 参加者:TT氏、HT氏と3人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回が2回目で、3人の参加でした。行先は「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」体育会系のスキーヤーが多いところです。疲れます。 | |||
![]() 1本目の緩斜面です |
朝一は、緩斜面からスタートです。 2本くらい滑ってから、西山ゲレンデへ移動です。 |
![]() 西山ゲレンデ |
西山ゲレンデはこのスキー場の中では雪質が良く、斜面も適度なので楽しめます。 ですが、やはり疲れる度合いが激しいです。なぜなんだろう? |
![]() お昼のハッシュドビーフハンバーグ |
昼食も西山ゲレンデにあるレストランでいただきました。 今回は食事券付きパックを買ったので、食事券で支払いです。1,400円分の食事券でした。 |
![]() 西山ゲレンデ |
良い天気になりました。西山ゲレンデの雪もちょっと緩んできたかなというところです。今シーズンは暖かいので雪不足が心配です。 |
![]() 女子国中間 |
最後に駐車場近くまで滑っていくので、女子国を降りて、ファミリーコース経由でチャレンジコース下を通り駐車場へ。 | ||
いつもいつもそうですが、岩鞍は疲れるスキー場です。でも楽しいところです。 |
第3回 かたしな高原スキー場 2020年1月25日(土) 天候:晴れ 参加者:TT氏、HT氏と3人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回は、TT氏がマテリアルチェンジしたので行ってきました。かたしな高原スキー場です。数少ないスキーオンリーのスキー場です。でも雪が…。 | |||
![]() かたしな高原スキー場 |
天気が良く、絶好のスキー日和でしたが、温かくてちょっと動くと汗が出てきました。気温的にはスキー日和ではなかったです。雪が少ないのも残念でした。 | ![]() 準備運動中の2人 |
取りあえず、リフトに乗り、上で準備運動をします。いつもの行動です。 足慣らしに1本。 雪は固く、滑りにくかったです。 |
![]() ところどころこんな感じで土が出ている |
でも、気を付けて滑らないと、左の写真のように土地が出ているところがあります。 どこのコースもこんな感じです。 気持ちよく滑れるところはありませんでした。 |
![]() お昼のソースカツ丼セット |
お昼は、カツ丼とけんちん汁がセットになったのをいただきました。ですが、ソースかつ丼はおいしくありませんでした。カツがソースの中にしばらく浸かっていたか、煮てあるか。とにかく衣がべしゃべしゃで、残念でした。あと、ご飯の量が多かったので、食べきれませんでした。 |
![]() TT氏 ![]() HT氏 |
午後は、かえでコースを中心に滑っていましたが、午前中競技(マスターズスキー大会)があったためか雪が固く、足・腰・膝にきました。つかれた~。 | ||
今回は、積雪深90センチで全面滑走可能というわけで、かたしな高原スキー場に行ったわけですが、ところどころ土やブッシュが出ていて、全面滑走可能というのはどうかと思う状態でした。今シーズンはどこも雪が少なく、滑走できるスキー場を探すのが大変な状況です。これからの雪に期待です。 |
第4回 ルスツリゾートスキー場 2020年2月14日(金)~17日(月) 天候:雪のち晴れ 参加者:KT氏、TT氏、HT氏と4人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回はなんと北海道! ルスツリゾートに行ってきました。1年位前から行きたいねと言っていて、10月に飛行機とホテルを予約。ず~っと楽しみにしていました。しかも今回は遅ればせながら交通機関はキャッシュレスで行ってきました。 | |||
1日目(晴れ時々曇り) | |||
![]() 新幹線から見る日の出 |
新幹線と山手線、モノレールと乗り継ぎ羽田空港から北海道は新千歳へちょっと遅れて11時30分くらいに到着。ここからはレンタカーでルスツへ向かいます。その前に腹ごしらえ。 | ![]() 支笏湖にあった国立公園標 |
腹ごしらえが済むと、ひたすらルスツへの道を走ります。途中、支笏湖畔で休憩。休憩後はルスツまで休みなしで走りました。 ホテルに着くと、前もって送っておいた荷物を受け取りチェックイン。 |
![]() 支笏湖 |
部屋で少しくつろいでから、近くのコンビニまで部屋飲み用のビールなどの買い出しへ。夕飯まで少し飲んで、時間になったら夕飯へ行きました。今日はバイキングをチョイス。でもこれがあまり良くなかった。 | ||
2日目(雪のち晴れ) | |||
![]() イーストMt.トップ |
今日は、8時50分からのゴンドラに乗ってイーストへ。ここはゴンドラからゴンドラへ乗り継ぎイーストのトップへ。暖冬のせいなのか北海道も寒くありません。 | ![]() コース案内図 |
初めてなので、少しずつコースを移動しながらイゾラへ。それにしても雪が固い。今回は雪が固いので上級者コースは敬遠した。 |
![]() お昼のカツカレー |
お昼はイゾラのカフェテリア「スティームボート」。結構混んでいて席を探すのが大変だった。食べたのはカツカレー。ほかの人はラーメン。スキー場の定番ですね。 | ![]() |
午後はイゾラを中心に滑り、だんだんとホテル方面へ移動。ほぼ中級者コースなので雪が固いことを除けばとても滑りやすい。 最後はウェストのコースを滑りました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の夕食です |
ホテルに着き、夕食の時間まで軽く一杯。夕食は郷土料理の和食。コース料理になっていて、全部食べ終わるころにはおなかパンパン。(ボンビーな私はこんな料理は初めてです) | ||
3日目(曇りのち雪) | |||
![]() イゾラ「ヘブンリービューコース」 |
3日目も朝一のゴンドラでイースト方面へ向かいます。昨日滑っていますので、お気に入りのところを滑ることにします。 | ![]() イゾラゴンドラ山頂駅 |
といっても、斜度とかコース幅、雪の固さ等どのコースもほとんど同じなので、どこを滑ってもOKです。 |
![]() イゾラ「グランコース(スティームボート下り口)」 |
でも気に入ったところ中心に滑ったので、イゾラの端っこのコースにはいきませんでした。お昼は昨日食べていないところでいただくことにしました。 | ![]() |
イーストセンターステーション カファテリア「ローンバイン」というところ。 イゾラベースステーションカフェテリア「イゾラ2000」は昨日休憩で寄ったとこなのでパスです。 |
![]() 確か地元のT市にもこんなメニューがあったような! |
今日食べたのは、カツが乗ったスパゲッティ。名前は忘れました。とってもボリューミーです。2人がラーメン、1人がハンバーグ?。 | ![]() ウェストMt.からイゾラ方面 |
午後も気に入ったコースを中心に滑ることになりました。イゾラのスティームボートAコースや、イーストのイーストビバルディコースですが、イーストビバルディコースはホテルに帰るときに滑るので最後でした。 |
![]() 部屋の様子(ちょっと4人では狭かったかな) |
ホテルでは昨日と同じで軽く一杯の後夕食です。今日はイタリアン。ここのイタリアンは客が好きなものを注文して食べるスタイル。ただし設定金額があるので、注文しすぎると追加料金を払わなければなりません。 | ![]() 木にくっついた雪の様子 |
私たちは適当にピザやサラダ、パスタ、肉料理とワインなどを注文。これがなんとぴったりでした。追加料金もなくおなか一杯になり満足でした。 |
4日目(雪のち曇り) | |||
![]() |
今日は帰る日。なんとニュースでは飛行機が怪しい。天候が悪く飛ばないかも・・・。ですが、ネットで調べたところ、朝一の便と次の便は遅れたものの出発済みでした。 | ![]() 泊まったホテル(真ん中の白い建物) |
でも、怪しいので早めに空港へ向かいました。レンタカーを早めに返却したため少し割引に。あとは空港でお昼をたべ、お土産を買い出発まで時間をつぶしました。時間より少し遅れましたが飛行機も無事出発して一安心。 |
今回は北海道ということで、ネットで申し込みましたが、初めてのことが多く戸惑った場面もありましたが、何とか無事に行ってくることができました。メンバーの協力のおかげです。また、キャッシュレスは、改札を通過するときは非常に便利でした。もちろん買い物も便利ですが。 今度はキロロに行きたいな。 |