2018年スキーリゾート研究会レポートのページです。
2018 スキーリゾート研究会レポート SKI RESORT
第1回 オグナほたかスキー場 2017年12月29日(金) 天候:晴れ 参加者:HT氏と2人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
恒例(12月29日)の第1回はオグナほたかスキー場です。 | |||
![]() |
ここは、非圧雪があるので新雪が楽しめるのですが、今回は降りすぎたのか、通常圧雪してあるコースが非圧雪でコースも閉鎖でした。 | ![]() |
こちらが第2ロマンスリフトを降りたところ。遠くに見えるのがスラロームコース。ここは通常、半分が圧雪で残りが非圧雪なのですが、今回は全面非圧雪。 |
![]() |
こちらも第2ロマンスリフトを降りたところ。メンバーのT氏です。 | ||
今回は初スキーでしたが、新雪も十分に楽しめたスキーでした。重い雪でしたが。 次はどこかな? |
第2回 かたしな高原スキー場 2018年1月12日(金) 天候:晴れ 参加者:TT氏、HT氏と3人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第2回スキーは、かたしな高原。 | |||
![]() |
天気も良く最高のスキー日和ですが、ちょっと寒かったです。 駐車場がカチカチに凍っていて歩くのが危険なほどでした。 |
![]() |
こちらは第2ペアリフト上部。このコースは広くて斜度も適度で滑りやすいコースです。 |
![]() |
お昼は今回初めて入った食堂。 もつ煮定食でした。 味はいまいちかな。 |
![]() |
こちらは第1トリプルリフト上部です。 初心者コースで、リフトもゆっくりです。 スキーオンリーのスキー場で子供にも優しいスキー場です。 |
結構滑りごたえがあるので、時々行きたくなるスキー場でした。 |
第3回 宝台樹スキー場 2018年1月20日(土) 天候:曇りのち晴れ 参加者:HT氏と2人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第3回は宝台樹スキー場。ここはよく来るスキー場で、コースも結構あるし楽しめるスキー場です。 | |||
![]() |
レストハウス付近からファミリーゲレンデを撮影。見えてるリフトは第6ペアリフト。 | ![]() |
こちらは第9クワッドリフト上部。 見えているゲレンデは成平コース上部。 このコースはちょっと狭いですが、斜度もあり硬くしまったコースです。 |
![]() |
昼食は、レストランペガサスで「もつ丼」と「カレーパン」でした。もつ丼はいまいちでしたが、カレーパンはスパイシーでおいしい。 | ![]() |
午後の成平コース。天気も良くなり楽しめました。 |
天気が良いと楽しめますね。次回も天気が良いといいな。 |
第4回 パルコール嬬恋スキーリゾート 2018年1月27日(土) 天候:雪時々曇り風強し 参加者:TT氏、HT氏と3人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
天気が良いといいなと思っていたら、あまり良くなく風も強かった。 | |||
![]() |
ゴンドラ山頂駅出口付近。ここから「樹氷のプレストコース」以外はすべて行けます。が、コース図を見ないとわかりません。 | ![]() |
ゴンドラ山頂駅付近の看板。 雪が降っていて寒そうですよね。 寒かったんです。 |
![]() |
お昼はホテル内のレストランで、カツ定食。小さめのカツが2枚あってちょっとお得感が。 でも、野菜が高いせいか野菜は少なめ。 |
![]() |
こちらが、「樹氷のプレストコース」です。こんな感じで樹氷が育っていきます。 ただ、蔵王とは違いこれ以上は大きくならないみたいです。 |
次はお泊りのスキーかな? その前に後1回くらい行きたいですね。 |
第5回 安比高原スキー場 2018年2月16日(金)~18日(日) 天候:晴れ、雪、雪時々晴
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今回は、やっと念願かなって安比高原です。片道8時間コースなので、行くのに躊躇していましたが、やっと決心していくことになりました。午前3時30分自宅を出発。スキー場の手前の食堂で昼食をとり、やっとホテルに到着。すぐに部屋に入ることができ良かったです。 今回は、飛び入りでI君(息子と同い年)が参加してくれました。 |
|||
1日目 | |||
![]() |
天気が思ったより良くて、気持ちよく滑れました。 コースがあまり良くなくて残念でした。というのは、上の方はよいのですが、下の方の緩斜面が長すぎて、その部分がが減点です。 |
![]() |
でも、だんだんと天気は下り坂みたいです。 雪はよかったので楽しめました。 みんな、それぞれに楽しめたんではないかと思います。 |
2日目 | |||
![]() |
朝食をいただき、雪の中ゴンドラへ向かいました。 | ![]() |
雪に加え風も少し吹いていて、顔が痛くなるほどでした。 でも、雪は最高。 新雪を堪能できました。スタート時間が遅かったので、ほとんどが踏み荒らされたコースでした。 |
![]() |
でも、コースの端の方はまだまだ踏んでないところがあり、そんなところを中心に滑っていました。 今日はめいっぱい滑るつもりでしたが、膝が痛くなり途中で断念しました。 |
![]() |
夕食は、一品選んで他のサイドメニューはバイキング形式でした。 ステーキは苦手なので、ハンバーグにしました。 |
3日目 | |||
![]() |
こちらは宿泊した部屋です。 テーブルがあるので、夜の宴会はここですることができ、とても良かったです。 |
![]() |
朝のうちは晴れていましたが、風が強くゴンドラが遅れての運航となりました。しかも減速運転。強風だったのでしょうがないですが残念でした。 |
![]() |
最後の日なので記念撮影。 午前中ゴンドラ3本滑って帰路につきました。 |
![]() |
帰りの途中のサービスエリアでお昼です。 ここのレストランがタイミングが良く、予約席と2つのテーブルが開いていましたが、私たちが入ると、予約席以外は満席になりました。 |
![]() |
こちらは、岩手山。 お昼を食べたのも「岩手山SA」でした。 でもこの写真は1日目に、走っている車の中化から撮影したものです。 |
||
夕食は宇都宮餃子でした。来年は?・・・の前に次回は? |
第6回 志賀高原横手山スキー場 2018年4月28日(土) 天候:晴れ
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
天気も良く暖かい日です。春スキーにはもってこいの天気です。 午前6時30分出発。志賀草津道路が火山の影響で草津側からは入れません。万座鹿沢口から有料道路を通って横手山まで行くことになります。雪が少ない!! いつもの場所に入ってみるとそこからはスキーで移動できません。雪がないのです。仕方がないので、ちょっと戻って何とか場所を確保できました。準備も整いリフト券購入。リフト待ちしているとリフトが止まりました。「しばらくお待ちください」とアナウンス。15分くらい待ったでしょうか? リフト券売り場のおばちゃんが来て、故障したみたいでしばらくは動かないとのことでした。「払い戻しをしますので、売り場に来てください」・・・。えっ、1回も滑らずに。 結局払い戻しをしてもらって、バーベキューは別のところを探すことにしました。 |
|||
![]() |
いつもの雪の回廊の場所ですが、雪が少ない。 | ![]() |
雪がなく滑れない状態です。 |
![]() |
このリフトから上は滑走可能でしたが、リフトの故障でアウト。 | ![]() |
BBQです。 |
今まで何回か滑れなかったことはありましたが、今回のようにリフトの故障で滑れなかったのは初めてでした。 今シーズンもこれで終わりです。来シーズンもよろしくお願いします。 |