TOMA'S通信は、個人の趣味のサイトです。

  1. HOME
  2. バイク通信
  3. My TRX850

SUPER TWIN SPORTS YAMAHA TRX850のページです。
2004年4月18日、9,656Km走行の97年車を購入。前にも、赤い96年車を所有していましたが、訳有って手放してしまいました。その後しばらくたって、やっぱり大型バイクに乗りたいと思う気持ちが出てきました。最初はゼファーでも乗ろうかと思っていましたが、4発はすぐに飽きた経験があります。そこで2気筒を考えていると、W650やTX650が頭に浮かんできたのですが、前に乗っていたTRXに乗りたい気持ちがだんだんと大きくなっていき、ついに購入を決定しました。

My TRX850

2004年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
購入
2004年4月18日
9,656km
再びTRX850に乗りたくて中古を手に入れてしまいました。これから、いろいろカスタム予定です。
今回購入したTRX850
ハンドルアップ1
2004年4月20日
9,709km
ハンドルアップ計画その1
私にはTrXのポジションがチョッときついので、ハンドルアップ計画を実行中。
第1弾としてハンドルアップスペーサーを自作し、約25ミリアップさせる。
スロットルワイヤーがカウルにあたるため、下側から取り出す。
ブレーキホースがぎりぎりなのでこれ以上のアップは現状では無理。

白いのがスペーサー
マフラー交換
2004年4月24日
9,840km
カスタムの定番、マフラーを交換。
NOJIMA FASARM S。
前のTRXではYOSHIMURAを付けていたのですが、それよりもずっと静かな気がします。

FASARM S
ハンドルアップ2
2004年4月25日
9,841km
ハンドルアップ計画その2
前に、ネットを見ていたときどこのサイトだか覚えがないのですが、ハンドルを左右逆につけると高くなるというのを見ました。
さっそく実行してみました。結果、確かに高くなりました。ハンドルアップスペーサーとトータルで45ミリくらいアップした感じです。
4月20日のところで、ブレーキホースの関係でこれ以上アップは無理と書きましたが、ハンドルを左右逆にした場合はグリップエンドが上がるだけですので、ブレーキホースには影響が出ません。

左右逆付のハンドル
グリップ交換
2004年5月1日
9,842km
購入当初、グリップヒーターなるものが付いていた。これは、グリップが太くて手の小さい私にはとても握りずらいものなので、グリップを純正品に交換。
rブレーキパッドも減っていたので交換した。
写真はありません
カウルアップ
2004年5月3日
9,843km
ハンドルアップ計画その3
ハンドルを左右逆付けしたため、スロットルの一部がミラーのナットに接触していたため、カウルを上に約30ミリ、前に約20ミリ移動しました。
カウルステーごと移動させるために、3ミリ厚のアルミ板でステーを自作しました。
結果、かなり余裕ができました。

自作のカウルアップステー

カウルステーにカウルアップステーを取り付けたところ

このページの先頭へ

バイクトップ

2006年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
車検
2006年4月10日
14,517km
車検
Fブレーキパッド交換
前後タイヤ交換
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換

このページの先頭へ

バイクトップ

2007年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
リア
インナーフェンダー
2007年8月20日
17,842km
リヤインナーフェンダー取り付けというとかっこ良いですが、泥除けを付けただけです。でも、既製品のグラスファイバーやらカーボン製とは違ってポリプロピレン製のものを垂れ下げただけなのでとても軽くてリーズナブルです。
見た目は別ですが。

取り付けたインナーフェンダー
fキャリパー
MOS化
2007年10月4日
18,625km<
前々から計画していたFブレーキシステムを変更しました。
マスターはR1純正のセミラジアル、キャリパーはTRX乗りの皆さんが結構使っている住友製のMOSキャリパーです。ブレーキレバーはR1のだと長いというのでR6純正のレバーにしました。
使った感じは、あちこちのTRXサイトで報告されているとおり、コントロール性が良くなりました。握った分だけ効いてくるという感じです。今までのように急に効くタイプではありませんので、ブレーキを少し効かせた状態がやりやすいです。もちろんロックさせることも可能です。

MOSキャリパー

セミラジアルポンプ

このページの先頭へ

バイクトップ

2009年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
rサス交換
2009年8月4日
22,083km
1年ほど前からrサスのオイルがにじんでいました。交換しないとと思いつつ半年ほどが過ぎてしまいました。これではいけないと思いヤ○オクで中古の純正rサスか中古のオーリンズを探しましたが、さすがにオーリンズは高くて手が出ませんでしたので、純正の中古を手に入れました。
あとは、交換するだけなので暖かくなってからと思っていたら暑くなってしまいました。で、交換に踏み切ったのですが、どうにしてリアを持ち上げるか試行錯誤してジャッキアップすることになりました。あがってしまえば後は簡単。早速古いのを取り外して手に入れたのを取り付けました。
まだ走っていませんが、またいだ感じはよさそうです。

フォークオイル交換
2009年8月8日
22,083km
rサスに引き続き、今回はフォークオイルの交換です。おそらく新車時から交換はされていないと思われるオイルです。
こちらも前々から交換しなければと思っていたのですが、なかなか手がつかず日にちと距離ばかりが伸びてしまいました。
オイルは純正のオイルで、硬さも新車時から入っている10番を用意しました。本来ならオーバーホールをしても良い時期ですが、オイル漏れもないようなので、とりあえずオイル交換のみとしました。
実際にオイルを抜いてみると、ものすごく汚いオイルが出てきました。写真を撮り忘れたのが残念でした。新しいオイルは赤い色なので、この赤いオイルが茶色がかった灰色になっているのには驚きです。
交換してしばらくは、良い動きで乗れると思います。(何キロくらい持つのだろう?)


ハンドルカット
2009年10月12日
23,350km
ハンドルの長さを変更。(両端を1.5cmカット

このページの先頭へ

バイクトップ

2011年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
タイヤ交換
2011年4月28日
25,451km
前後タイヤ・エンジンオイル・オイルエレメント交換
タイヤはグリップ性能とライフのバランスのとれたダンロップGPr200、サイズはノーマルサイズ。前回のタイヤはGPr100でした。ツーリングでの走りならグリップ性能はまったく問題なしで、10,000kmもちました。

GPr200リア

GPr200フロント
rオーリンズ導入
2011年5月11日
25,679km
ヤ○○クでオーリンズをゲットしたので交換することにしました。
リアサスペンションをオーリンズに交換
セッティングはダンパーのセッティングがわからないので、とりあえず標準のままで、走ってみてからセッティングしようと思います。
スプリングのイニシャルもこのままで、走ってみてのお楽しみです。
YA524 Type S46Hr1C1LS
ダンパー標準セット
圧側:最強から8クリック戻し(現在のセッティングは10クリック戻し)
伸側:最強から12クリック戻し(現在のセッティングは標準)

オーリンズ

オーリンズ
カメラステー取付
2011年5月18日
25,744km
走っているところの動画を撮りたくて、カメラを取り付けるステーを付けてみました。カウルごしに撮影は嫌(メーターが写ってしまう)だったので、カウルの上からレンズが出るようにしたため大きくなってしまいました。が、振動が多くて撮った動画はちょっと見にくいです。雲台が旧型のため振動しやすいのかな?。あとで雲台を最近のものに変えて見ようかな。
カメラステー
カメラステー取付
2011年5月26日
25,827km
前回付けたステーは、カウルごしに撮影するのが嫌で高く作ったのですが、この高さだと振動があって撮影画面がゆれます。そのため、今回はカウルごしに撮影するよう低く作りました(メーターが写るのは我慢)。雲台もそれに合わせて新調しました。
また、ビデオカメラを新しく購入(5000円)しました。

カメラステー
カメラステー取付
2011年6月3日
25,827km
後ろも撮影できるように、カメラステーを追加で取り付けました。
サイレンサーとウィンカーが少し写ってしまいますが、他に良いところがないので当分はこのままで。

リア用カメラステー
バッテリー交換
2011年9月15日
26,253km
前回ツーリングに出発する時、セルが回らなくて出発を遅らせてしまったのですが、今度そんなことの無いように、バッテリーを交換しました。
台湾GSユアサ製で1年または2万キロの保証があるものです。実際にどのくらい持つかは不明ですが、メンテナンス次第で寿命は違ってくると思います。

このページの先頭へ

バイクトップ

2012年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
車検
2012年4月7日
27,869km
車検
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換

このページの先頭へ

バイクトップ

2013年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
フロントフォーク交換
2013年3月29日
31,165km
昨年から計画していたフロントフォーク交換。計画やら準備で今頃になってしまいましたが、やっと出来上がりました。フロント周りは、ホイールだけTrXのままですが、あとはすべてXJr1200のものに交換しました。フォーク径は43φです。もちろんフルアジャスタブルのフォークです。部品はアクスルシャフトを除きすべてオークションで調達です。
基本的に、XJr1200(4KG)のフロント周り(三つ又、フォーク、ホイールを含む全部セットで)は、TrXに無加工で移植できます。ただ、移植に伴って少し調整をしないといけない部分(ハンドルロックの穴の位置、ハンドルストッパー)が出てきますので、現物合わせで調整しました。フォークの長さがTrXよりも5センチほど長いので、フォーク突出し量で調整です。ただ、5センチ突き出させると、フルボトムした時にフェンダーが当たるようなので、とりあえず3センチ突き出してあります。あとは乗ってみて考えることにします。

XJr1200の
トップブリッジ

XJr1200の
フロントフォーク
前後タイヤ・Fディスクパッド・エンジンオイル・オイルエレメント交換
2013年4月13日
31,166km
前後のタイヤが昨年から減っていて、危険な状態でしたので交換です。銘柄はメッツラーのroadtec Z8 Interact。ネット等の口コミを見て結構評判が良いのでこれに決定。リアをワンサイズ太くしました。
エンジンオイルとオイルエレメントは定期交換。
今回はディスクパッドも減っていたので、デイトナの赤パッド(ローター径が大きくなったので、効きすぎては困るので)に交換です。

フロント120/60

リア170/60
前後ブレーキディスクローター交換
2013年5月17日
31,720km
2013年5月28日
32,056km
フロントフォークを交換したときにフロントのブレーキローターがTrXのが使えなくなりました。径が違うためキャリパーサポートを見つけてTrXのローターを使うか、XJrのローターを使うか迷ったのですが、キャリパーサポートが見つからなかったのでXJrのローターを使うことにしました。ホイールもXJrのものを使う予定で買ってあったものにローターが付いていたのでとりあえずこれを使っていました。
でも、よごれているし、傷もあったので、近いうちに交換しようと思っていました。どうせ交換するのなら人と違ったもの(ウェイブディスク)にしようと、手に入れました。
19日に乗ったところ、フロントブレーキがABSが効いた状態のようでした。40~50km出ている時はまだ良いのですが、10km以下になるとカックンカックンとABSがゆっくり効いている状態です。
これは、ローターが変形しているか?
フロントホイールを持ち上げて手で回してみると、1周する間に重い所と軽いところがあります。これは間違いなく変形だ。
オークションで買ったものなのでちょっと心配だったのですが、出品者に連絡すると、「そういうことであればすぐに代替品を送るか、返品に対応します。」という返事でした。私としてはこのローターを使ってみたいので、交換ということでお願いしたところ、代替品はすぐに送ってもらえました。
今度は大丈夫かな?。不安はありましたが、取り付けて試乗してみると、見事に改善されました。
あとは、耐久性がどうかです。

フロント

リア
エアクリーナー交換
2013年5月29日
32,056km
買ってから一度も交換していなかったエアクリーナー。そろそろ交換してみようかということで、K&Nのリプレイスメントフィルターを購入。
本日交換しました。湿式なのですごくべたべたしていて、取扱注意といったところです。純正はフィルターの周りがスポンジになっているのですが、こちらのフィルターは周りがゴムになっていて、セットするときはフィルターの周りから空気を吸い込まないようにグリスを塗ってからセットします。

フィルターを
外したところ

純正フィルター

K&Nフィルター
カウルをアップ
2013年8月15日
33,712km
以前、アップハンドルにした時から、ハンドルがカウルに当たっていました。今回フロントフォークを交換してからは、ハンドルロックもできず、ハンドルストッパーも効かない状態でした。
このままでは車検がまずいと思い、バイク仲間の車屋さんに頼んでカウルステーに角パイプを溶接してもらいました。高さが2センチ刻みで調整できるようにしました。でも、今は一番上がる(4センチ)位置に固定してあります。ハンドルストッパーは、ホームセンターに売っている鉄製のステーを加工して新たに制作して取り付けました。
これで、ハンドルをフルロック状態にしてもどこにも当たらなくなりました。

カウル後ろ部分

カウルと下の方にハンドルストッパー

全体写真(カウルが前へ2センチ、上へ4センチ移動しています。

このページの先頭へ

バイクトップ

2016年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
車検
2016年4月7日
40,795km
車検
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
ラジエターホース交換
(車検ついでに交換してもらいました)



見えるところは3本ですが、奥のほうにもう1本で、合計4本です。
チェーン交換
2016年11月4日
43,212km
中古で買ってから一度も交換していなかったドライブチェーンを交換してもらいました。
チェーンカッターを買って自分でしようと思ったのですが、もう一度交換する機会がないと判断し、一回きりなら頼んだほうが良いと思い仲間内の自動車屋さんに交換してもらいました。

D.I.DのZVM-Xです

このページの先頭へ

バイクトップ

2017年のTRX850

日付及び走行距離 変更点および結果 画像等
ウィンカー&ストップランプ交換
2017年5月19日
43,893km
ウィンカーとストップランプが暗い暗いといわれていたので今回LEDに交換しました。
ウィンカーはそれなりに明るくなったのですが、ストップランプがあまり明るくならなかったので、反射板的なものをストップランプケース内に入れました。

セットしたLED
マフラー交換
2017年6月21日
44,617km
前から欲しかったアクラポヴィッチのマフラー。
ヤフオクで手に入れ交換しました。(結構うるさい)

アクラポビッチのフルエキ

このページの先頭へ

バイクトップ

TrX850 データ

大分類 小分類 データ
名称・形式 通称名 ヤマハTrX850
車名・形式 ヤマハ4NX
寸法 全長 2070mm
全幅 705mm
全高 1155mm
軸間距離 1430mm
最低地上高 140mm
重量 車両重量 206Kg
前輪分布 100Kg
後輪分布 106Kg
車両総重量 316Kg
前輪分布 122Kg
後輪分布 194Kg
定員 乗車定員 2名
性能 定地燃費(運輸省届出値) 33.0Km/l(60Km/h)
最小回転半径 3000mm
制動停止距離 14m(50Km/h)
原動機 最高出力 83PS/7500rpm
最大トルク 8.6Kg・m/6000rpm
原動機種類 4サイクル、水冷、DOHC5バルブ
気筒数・配列 並列2気筒
総排気量 849cc
内径×行程 89.5×67.5mm
圧縮比 10.5:1
クラッチ形式 湿式多板
ミッション・チェンジ方式 常時噛合式前進5段
始動方式 セル
点火方式 フルトランジスタ
潤滑方式 強制圧送ドライサンプ
車体 フレーム形式 鋼管ダイヤモンドフレーム
キャスタ 25°00′
トレール 99mm
ハンドル切れ角 左右各32°
フュエルタンク容量 18L/予備容量3.5L
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスクブレーキ
↑(後) 油圧式ディスクブレーキ
懸架方式(前) テレスコピック
↑(後) スイングアーム
緩衝方式(前) オイルダンパ、コイルスプリング
↑(後) ガス、オイルダンパ、コイルスプリング
タイヤサイズ(前) 120/60Zr17(チューブレス)
↑(後) 160/60Zr17(チューブレス)
減速比 第1次減速歯数・比 67/39    1.717
1速 36/14   2.571
2速 37/20   1.850
3速 30/21   1.428
4速 27/23   1.173
5速 28/27   1.037
第2次減速歯数・比 41/17   2.411
灯火・計器 ヘッドランプ 12V 60/50W(ハロゲン)
ストップ/テール 12V21/5W×2
フラッシャランプ 12V21W×4
メータ灯 12V1.7W×4
速度警告等 12V3.4W(メーカーオプション)
ニュートラル 12V3.4W
フラッシャ 12V3.4W
ハイビーム 12V3.4W
オイル 交換時 3500cc
エレメント交換時 3600cc
O/H時 4200cc
冷却水 エンジン/ラジエタ 1400cc
リカバリ 300cc
全容量 1700cc
ラジエタ開弁圧 0.75~1.05Kg/cm2
ドライブチェーンの張り具合 20~30mm
クラッチレバーの遊び 10~15mm
Fブレーキ パッドの厚さ 5.5mm
パッドの磨耗限度 0.5mm(インジケータ付き)
Rブレーキ パッドの厚さ 5.5mm
パッドの磨耗限度 0.5mm(インジケータ付き)
ホイール
トラベル
120mm
130mm
Fフォーク 注入オイル量 485cc
オイルレベル 123mm
タイヤ
空気圧
2.25Kg/cm2
2.50Kg/cm2
2名乗車 前 2.50Kg/cm2
2名乗車 後 2.80Kg/cm2
高速走行 前 2.50Kg/cm2
2.80Kg/cm2
バッテリー 形式 YTX12-BS/GTX12-BS
容量 12V10Ah
点火時期 BTDC10°/1150rpm
スパーク
プラグ
形式 DPr8EA-9
DPr9EA-9
X24EPr-U9
X27EPr-U9
ギャップ 0.8mm~0.9mm

このページの先頭へ

バイクトップ