2018年ファミリースキーレポートのページです。
2018年 ファミリースキーレポート SKI FAMIRY
番外編 宝台樹スキー場 2018年1月3日(水) 天候:大雪 息子とその友人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
番外編として、息子が友達と宝台樹へ行く(現地集合)というので同行しました。 ところが、雪が多く、奥利根スノーパーク入り口で渋滞(対向車線で単独事故)。スキー場に近づいてから渋滞(登れない車が7~8台で道路すべてを塞いでいた)。みなさ~ん、2駆でスタッドレスでは登れませんよ~。2駆ならチェーン必須です。ということでいつもよりだいぶ時間がかかりましたが、何とか到着しました。 |
|||
![]() |
ゲレンデは、非圧雪状態で、新雪が楽しめましたが、やや重の雪。 | ![]() |
こちらは、白樺ゲレンデで何やら話し込んでいる息子と友達。 |
![]() |
今回は雪も降っていて、帰り道も心配なので、早めに上がることになりました。 | ||
早めに上がったおかげで、帰りは渋滞にも合わず(一部渋滞があったため抜け道を使用)無事帰ってきました。 |
第1回 湯沢パークスキー場 2011年1月7日(日) 天候:曇り時々小雪 家族4人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第1回目のファミリースキーは初めてのスキー場、湯沢パークです。 このスキー場はコンパクトですが、中急斜面中心で私たちには割と楽しめました。が、距離が短いので・・・。 |
|||
![]() ほたかスカイウェイ迂回コース下部(新雪) |
リフトは、4本が稼働していましたが、あと1本は運休(もう廃止みたい)でした。ここはホテルに一番近いリフトで上がったところ。ここからすべてのリフト乗り場へ行けます。 | ![]() |
こちらは第9ペアリフト上部からホテルを撮影。 このコースがわりと滑りやすかった。が、ホテルに向かってリフト右側はポール専用バーンになっているので、時々ポールの練習をしていて進入禁止です。 |
![]() |
こちらはヨーデルコース。 誰も滑っていないし、圧雪もしていないコース。新雪が楽しめました。 |
![]() |
同じくヨーデルコース。 長男ですが、今回は短いスキーで滑っています。新雪はちょっと滑りづらいみたいでした。 |
![]() |
こちらもヨーデルコース。 かなり下の方なので、普通に滑っているようですが、上部では苦労したみたいです。 |
||
とにかく、無事に第1回が終わりました。次はいつなのか不明ですが、まだまだ始まったばかりなので何回も行きたいと思います。 |
第2回 上越国際スキー場 2018年2月3日(土) 天候:晴れのち雪 家族4人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
2回目は、上越国際スキー場。このスキー場は当間スキー場は雪質が良かったが、ホテル前は重い雪だった。 | |||
![]() |
今回も美奈スキーヤーズセンターからのアクセスです。 ペアリフトを上るとメインゲレンデに出ます。 いったんメインゲレンデを滑り降り、長峰クワッドに乗ります。 |
![]() |
長峰クワッド、パノラマクワッドと乗り継ぐと、パノラマゾーンのトップに出ます。 そこから「おしるこ茶屋」を目指して滑り降りると、パノラマゾーン最下部。 |
![]() |
次は、パノラマ第3ロマンスリフト、パノラマ第4ロマンスリフトと乗り継ぎ、当間ゲレンデのあるフォレストゾーンへ。 雪が良いのでこのゾーンでしばらく滑ります。 |
![]() |
お昼も当間ゲレンデの最下部にあるレストラン「リモージュ」でいただきます。 レストランと書いてあるのですが、食べられるものは和食でした。 |
![]() |
ここからは、大沢ゲレンデを経由してメインゲレンデへ戻ります。 メインゲレンデで休憩をして再び滑り出すと、て・て・天気が~…。 雪です。疲れもあったし天気も悪くなて来たのでこれで本日は終了となりました。 |
||
相変わらず広いスキー場だったなぁ。 次回までしばし休憩。 |
第3回 宝台樹スキー場 2018年2月24日(土)天候:晴れのち雪 家族4人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
第3回目は宝台樹スキー場。ホームゲレンデではあるが最近はあまり来なくなったスキー場。 | |||
![]() |
着いたときは良い天気だったのに、だんだんと悪くなってきた。 第8クワッドに乗ってタンポポコース上部へと移動。 |
![]() |
主に乗るリフトは第9クワッド。 このリフトを上ると3本のコースがあり、真ん中の成平コースを中心に滑っていました。 時々第9コースを楽しみながら、他のコースにも移動します。 |
![]() |
お昼はいつものレストラン「ペガサス」で。 今日はカツカレーとカレーパン。 |
![]() |
午後は、一番下にある白樺ゲレンデ。 ここを何本か滑り、本日も終了となりました。 |
今回は、晴れのち曇りという天気予報だったのに、晴れのち雪でした。その雪も気温が高かったためウェアの表面が濡れるような雪でした。 だんだんとこんな天気(気温)になり春になっていきます。 |
第4回 パルコール嬬恋スキーリゾート 2018年3月10日(土) 天候:晴れ 家族4人
写真等 | 内容 | 写真等 | 内容 |
今シーズン一の天気でした。ただ風が強く冷たかったです。 | |||
![]() |
スキー場の上部はこんな感じで、樹氷が少し見られます。ここはやはり寒いところです。 今回は天気が良かったので、寒さはそれほどでもなく、ただ風が少し冷たかったです。 |
![]() |
雪質は、上部がちょっと固く、下部は午前中はそんなでもなかったのですが、午後になるととっても水っぽい雪でした。 |
![]() |
このへんは中間部より上の方なので、雪は固くしまった状態です。 | ![]() |
硬い雪に苦労している人もいましたが、私たちは固い雪は比較的好きな方なのでとても楽しめました。 |
![]() |
お昼はレストランで生姜焼き定食をいただきました。ちょっと味が濃かったです。 他は、2人がハンバーグ、もう1人はハンバーグカレー。 |
||
このスキー場、広くて距離もまぁまぁあり楽しめるのですが、雪が少なく3月になるとブッシュが出ているところがちょこちょこと有ります。滑走の際はご注意を。 |